適当男子サトシを6年から矯正!プラス日々思う事

今まで適当にやっていた高学年男子 小学校6年からの高校受験への道!そして日々思う事&感じた事を綴ります。

スポンサーリンク

銀行マンに聞いた 住宅ローンの繰り上げ返済・自己資金投入のし過ぎは禁物!!

 

f:id:uebouebo:20160924175100p:plain

こんにちは。小島です^^
我が家も、家購入当時35年ローンを抱えており、
今も返済し続けているので、このテーマ
興味深く聞かせてもらったので共有します。


これは親戚の銀行マンMくん(30代前半)に聞いた話です。
最初に言いましょう!
潤沢な資金があって、繰り上げ返済してもしても
まだまだお金が余っている方は、
繰り上げ返済するに越した事はありません。
どんどんしましょう^^→そんな羨ましい方いる?いるんでしょうね~

このお話は手元に残らないほどの繰り上げ返済
と、自己資金の投入は禁物という話です。

 

◆繰り上げ返済や自己資金投入のし過ぎで
 手元にお金があまり残らないのは禁物!◆

 

1.住宅ローン減税を受けている間
は繰り上げ返済をしなくても!

Mくん「住宅ローン減税を受けて
住宅を購入した人は、今は住宅ローンが低利だから、
利息以上に税金が戻って来る場合もあるし、減税を受けている最中は、
そんなに急いで返す必要がないんですよ。

 

Mくん「年末ローン残高で住宅ローン減税が受けれるから
年末にある程度残しておいた方が良かったりもします。」


私「そうだよね、うちもそのパターンだから
あまり急いで返してないけれど。」

 

Mくん「それで良いと思います^^
だから繰り上げ返済するタイミングはやるとしたら年明けかなと。
でも住宅ローン減税を受けているうちは、
せっかくだから恩恵を受けた方が。」

広告

 

 

2.かなり高収入の人でも教育ローンを借りたり
ふるさと納税すら出来ない事も!

 

Mくん「しかもかなり高収入な人で、繰り上げ返済を
かなりしていた人が、貯蓄にはそこまで回していなくて
子供の教育費にすごくかかる時期に、
お金が足りなくなって、教育ローンを借りに
来る人がいるんですよ。」

 

私「高収入ってどのくらい?」

 

Mくん「その人は1400万円くらいの年収で、
余裕で教育費を出せそうな感じなのに、
一時期繰り上げ返済をかなり行っていて
手元に資金がなくて、教育ローン100万円を
借りに来たんですよ。

 

Mくん「住宅ローンの方がかなりの低利率なのに、
もったいないなぁと思いました。」

 

私「そんなにも!年収がある人で、100万円の
教育ローンを借りなきゃいけない事もあるんだね。
教育ローンの方が高利率だものね、きっと。」

 

Mくん「繰り上げ返済もそうですけど、住宅購入時に
自己資金を充当し過ぎるのも、きつくなる原因です。
ある程度は備えとして手元に残すべきですね。

 

f:id:uebouebo:20160924183344j:plain

私「この間新聞に載っていたけれど、
さっきの人と同じくらいの年収の人の話でね、
”メタボ家計”って言われていて、
40万円もふるさと納税の寄付をしたら戻ってくるくらいの
人なのに、手元に寄付できる資金がなくて、
ふるさと納税が、実質できていないと書いてあったの。
ちょっと違うけど、手元資金って重要だなと思ったんだよね。

 

Mくん「もったいない!さっきの方も、ふるさと納税も
最大限には活用出来てなさそうでした。」

 

私「やっぱりそうなるよね、もったいないね・・・。」

 

ふるさと納税は、誰もがお得に感じるシステムなので
やらなければ損と言う風潮です。

総務省|ふるさと納税ポータルサイト|よくわかる!ふるさと納税

 

40万円ふるさと納税出来る人って中々いないのに、
資金足りずで出来ないなんてもったいない事です。手元に資金があれば
それだけの物をもらえた上で税金が戻って来るのに!

40万円ですよ!あぁもったいない・・・他人事だけど。

 

3.学資保険をかけておくのも手

私「うちはそんなに早い段階からじゃなかったけれど
学資保険を子供が幼稚園生くらいからかけ始めたの。」

 

私「そのとき周りに聞いたら、生まれてすぐに
学資保険をかけている人が多くて、
みんなしっかりしてると思ったの。」

 

Mくん「そうですよね、小さければ小さいほど、
月々の掛け金も少なくて済むんですよね。
うちの場合も、生まれたらすぐに
学資保険をかけようと思っています^^

 

我が家も、18歳で受け取る事が出来る学資保険に加入しており、
入学のタイミングに合わせて祝い金がもらえる場合もあります。
月々支払っているおかげで、一番お金がかかる子供の
高校~大学時代には多少助けになるかと思っています^^

 

◆まとめ◆

来たる時のために、ある程度の資金は手元に残しておきたいですね!